京都洛北エリアのSNS映え①貴船の川床
┗http://www.kibune-fujiya.co.jp/
左京区とか北区とかが洛北エリアですね。
貴船・鞍馬・大原などなど、とにかく観光客が行くべき場所がこのエリアに含まれてます。
有名なお寺とか神社も多いんやけど、季節を感じられる自然の豊かさも洛北エリアの魅力です。
どこを見渡してもSNS映えするところですよ!
その代表的なスポットが『貴船の川床』。
夏場に川沿いに桟橋を組み立てて、座敷を敷いて、そこで涼を取りながら飲食できるっていうのがコレ。
川と緑と風と、自然を五感全部で感じられるのが、本当に気持ちいいんです。
最近はかなり人気も出てきて、全国どころか世界中からお客さんが来はるから予約必須のお店も多いですけどね。
写真で撮ると、動が静になって画面にとどまるから、本当に神秘的。
上手に撮れれば、確実にいいねの嵐です!
②貴船神社
┗http://kifunejinja.jp/photo/index.html
『貴船神社』は、貴船川の上流にある神社ですよー。
本宮は木の質感が感じられる作りになってます。
派手派手しさはないけど、神々しさがあるみたいな。
左右非対称になってるのも、なんだか日本のわびさび的なものを感じさせてくれますよ。
なんて、ちょっとわかってる雰囲気出してみたり…(笑)
貴船神社のインスタ映えスポットは、本宮に続く表参道!
春日灯籠っていって、暗い時間帯に明かりがつくんやけど、これがめちゃくちゃ幻想的なんです。
他にもライトアップに力を入れてて、自然との一体感も味わえる、とてもインスタ映えに協力的(?)な神社ですよ。
うちがここに行く最大の理由は、ここが縁結びの神社やから(笑)「恋を祈る社」って言われてるらしいです。
キャバ嬢である前に乙女やからね。
まあ、お店でのトークのネタにもなるからやけど…。
③三千院
┗https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1019265
左京区の大原にあるお寺の『三千院』。
歌とかにも登場しますよね。
とにかく、季節感が味わえます。
春は桜が咲いて、これが儚い感じがして泣きそうになるんですよね~。
とか思いながらも、うちはスマホで写真撮りまくりですけど(笑)
夏は緑がめちゃくちゃ濃くて、秋は橙色と赤色が地面を埋め尽くします。
ここに来たら絶対に写真に収めないといけないのが「わらべ地蔵」さん。
お庭にお地蔵さんがいてはるんやけど、このわらべ地蔵さんが、ほんまに可愛いんです!
コケに覆われたところもクスッとできるし、冬は雪に耐えながらニコニコしてる感じに癒されるんですよー。
寝そべって日向ぼっこしてる雰囲気のわらべ地蔵さんが、個人的にはツボです。
「お寺とかちょっとハードル高いー」って言ってるキャバ嬢友達にこの子らを見せると、「かわいー!」ってテンション上げてくれますよ。
④河合神社
インスタ映えと実益を兼ねて、うちが結構行ってるのが、『河合神社』さん。
この神社でできるのが、なんと美人祈願!
これは行くしかないやんかーって感じで、もう何度も行ってます(笑)
絵馬ってあるやないですか?
河合神社はこれが手持ち鏡の形になってて、そこに顔が書かれてるんやけど、これに自分でメイクをしていくんですよ。
で、裏にはお願いしたいことを書いて納めるんです。
その効果があったかどうかはさておき、インスタ映え度はかなり高め!
これは「鏡絵馬」って言われてて、女の人がかなりたくさん来てはるから、キャバ嬢の子はもちろんやけどデートとかにももってこい!
うちがメイクした鏡絵馬の写真をお客さんに見せると必ず笑いが起こるんやけど、それもかなり助かってます(笑)
⑤花梓侘
女の子が「かわいー!」って言う食べ物って、スイーツだけだと思ってません?
京都には、SNSでたくさんのいいねが奪取できる注目の料理があるんですっ!
『花梓侘』にそれがあります。
見たら、とりあえず「かわいー!」って言ってしまうんが「つまみ寿し」。
見た目は手まり寿司ですね。
でもここの「つまみ寿し」は、さらにオシャレ感が増してて、和菓子のような上品さも兼ね備えた仕上がり。
種類も豊富で、魚介類にとどまらず宮崎牛を使ってたりとか、精進料理に使われる素材で作られてるメニューがあったりとか、どんな国の人でも安心していただけるものになってるんです。
大人のインスタ映えって感じですかね~。
外国の方も喜びはりますし、私はお土産としてお客さんにお渡しすることもありますよ。
『花梓侘』を知っておけば、「ちゃんとしてるキャバクラ嬢」って思ってもらえるんで、がっちり押さえておきたいですね。